top of page

 

 

【栃木市インフルエンサー AKIRAぱいせん。×  蔵の豆 コラボ】

 

「AKIRA焙煎。」ついに登場!

 

栃木市を拠点に活動する人気インフルエンサー・AKIRAぱいせん。と、油屋珈琲焙煎店蔵の豆の特別コラボが実現!

 

地元愛と人情味あふれる投稿でファンに親しまれているAKIRAぱいせん。さん。

そんな彼の「朝はうまい珈琲から始めたい」というこだわりを一粒一粒に詰め込みました。

 

名前はずばり、「AKIRA焙煎。」

ぱいせんさんのキャラクターそのままに、力強さとまろやかさをあわせ持つ味わいに仕上がっています。

ホットにもアイスにもぴったりのコクとキレは、蔵の豆のブレンド内でも随一の仕上がりです!

 

朝の一杯に、一息つきたい午後に、頑張る自分へのご褒美に。

栃木発の個性派ブレンドを、ぜひご堪能ください。

 

 

✅こんな方におすすめ

・コーヒー初心者から愛飲家まで

・コクとキレのある味わいが好きな方

・ホットでもアイスでも飲みたい方

・栃木愛やご当地コラボが好きな方

 

 

ついつい小指を立てて飲みたくなる!?

クセになる"ぱいせんの味"を、ぜひご堪能ください。

※石臼挽はオプション価格が追加されます。150gで+30円、500gで+50円です。

 

========

 

◆「AKIRAぱいせん。」

栃木市のご当地インフルエンサー。

地元グルメや地域文化をユーモアあふれる投稿で発信する、人気のAKIRAぱいせん。

「栃木市魅力発信特使」や「いちご王国アンバサダー」としても活躍中。

熱い思いで栃木市を見つめるサングラスと、「小指をおったてる」ポーズは、彼のトレードマークとして人々から親しまれています。

 

●AKIRAぱいせんについてもっと知りたい方はコチラ⇩から

https://lit.link/akirapaisen

 

 

========

 

ブレンド原産国:グアテマラ・ブラジル・インドネシア

 

【グアテマラ/マラゴジッペ】

焙煎:ミディアムロースト~フルシティロースト

産地:コバン・サンタクルス・ベラパス

生産者:オーロラ

標高:1650m

品種:マラゴジッペ

スクリーン:20up

規格:SHB

精製:ウォッシュド

 

【ブラジル/ハニーショコラ】

焙煎:ミディアムロースト~フレンチロースト

産地:ミナスジェライス州サンアントニオ地区

農園:サンアントニオ生産者組合加盟20農園

標高:950m~1,200m

品種:ムンドノーボ、カツアイ、ブルボン

スクリーン:16up

規格:NO2

精製:ナチュラル

 

【インドネシア/マンデリンG-1スーパーグレード】

産地:アチュ、リントン、他

標高:1,200m〜1,300m

品種:ティピカ、他

規格:G-1

精製:スマトラ式

乾燥:天日乾燥、機械乾燥

 

 

 

*挽き方についてのアドバイス*

【細挽き】

特徴:苦みが強くなります。

適している器具や淹れ方:エスプレッソ、トルコ式コーヒー、水出しコーヒー

 

【中挽き】

特徴:苦みや酸味のバランスが良いです。

適している器具や淹れ方:ハンドドリップ(ペーパー)、コーヒーメーカー、サイフォン、ネルドリップ、フレンチプレス

 

【粗挽き】

特徴:苦みが少なく、酸味がでます。すっきりとした味です。

適している器具や淹れ方:フレンチプレス、ハンドドリップ(金属フィルター)、パーコレーター

 

【石臼挽き】

特徴:粗さと細かさがまばらにある。摩擦熱がほとんど加わらないので優しいまろやかな味わい。

適している器具や淹れ方:ハンドドリップ、コーヒーメーカー

 

※上記の挽き方が適した器具との正解というわけでは必ずしもございません。

同じ器具でも挽き方や粒の細かさによって味わいが変わります。

また、同じ豆・同じ挽き方でも器具を変えるとまた味わいが変わります。

それぞれの粗さや細かさ、そして器具を試してみて、あなたご自身の「自分の好きな味」を見つけてみてくださいね。

AKIRA焙煎。ブレンド

¥1,000価格
数量
    bottom of page